

- (2023.5.28)
- (2023.5.25)
- (2023.5.21)
- (2023.5.20)
- (2023.5.18)
- ◆グループホーム(定員18名) ◆小規模多機能型(定員25名)
- 〒804-0011 福岡県北九州市戸畑区中原西3丁目8-12
- グループホームTEL:093-873-7755/FAX:093-873-7766
- 小規模多機能型TEL:093-873-7788/FAX:093-873-7757
- nakabaru@sawayakaclub.jp


認知症の方が住まわれている「施設」ではなく、お年を召された方々が助け合って暮らす「家」として認識して頂けるようなサービス提供を目指しています。その方その方がお持ちの個性を無くされないように、ありのままを受け入れてあるがままで生活が行える環境作りに力を入れています。職員はご入居者様と同じ情報を共有し、自宅でテレビを見ながら、ご家族と交わしていたような会話が当たり前のように行える雰囲気作りを行うよう心掛けています。
認知症の進行を防止する上で大切な会話が飛び交う施設運営を目指し、入居者様同士や職員との会話は勿論の事、地域の方々やボランティアの方々など多くの方と接する機会を設けて脳の活性化が図れる生活が送れるよう全力でサポートさせて頂いております。またご家族様との関係も良好な状態が保てるように施設がその仲介が担えるような取り組みを実施しています。
ホーム長 掛田 俊晴


★利用の受入れ準備
・要支援1・2、要介護1~5
★日常生活のお世話
・家庭的な手料理で野菜をふんだんに使用。魚介類・海草・肉類と朝・昼・夕・3食毎日とおやつ(10時・15時)提供します。
利用者の心身の状況や要望に応じて自立を基本とした日常生活のお世話を致します。
●食事介助・入浴介助・排泄介助・衣服の着脱・離床のお世話・外出の介助
★健康管理と療養上のお世話
・協力医療機関の医師と連携して利用者の健康管理や緊急時対応を致します。
★機能訓練
・日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止する為の訓練を行います。
★娯楽・レクリエーション行事
・誕生日会・行楽等・施設内外の行事を開催致します。
★相談援助サービス
・日常的な生活相談をご利用者様の立場に立ってお受け致します。
- ◆グループホーム(定員18名) ◆小規模多機能型(定員25名)
- 〒804-0011 福岡県北九州市戸畑区中原西3丁目8-12
- グループホームTEL:093-873-7755/FAX:093-873-7766
- 小規模多機能型TEL:093-873-7788/FAX:093-873-7757
- nakabaru@sawayakaclub.jp
- ◆池園医院
- ◆かじわら歯科
- ◆介護職◆看護職◆幹部候補 詳しくはコチラをご覧ください
- ご入居者様とスタッフの笑顔あふれるブログです


國廣 章彦 様
若い頃にお菓子作りの仕事をしていたのですが、ここに入居してケーキやおやつ作りなどを職員さんと一緒に行えることがとても楽しいです。天気の良い日は近くの公園にも散歩に行けるので毎日、楽しく生活出来ています。
安本 春子 様
入居して約6年になりますが、お友達と楽しく会話しながら生活すること出来ています。
職員さんもよく冗談を言って笑わしてくれるのでここに入ってからよく笑うようになりました。

掛田 俊晴(職種)ホーム長
大学を卒業後、介護の仕事に就いてはや20年となりました。
これまでグループホーム以外の介護もデイサービスや特定施設など経験させて貰いましたが、介護は「人と人の繋がり」がとても大切な仕事です。
ご入居者様はもちろんの事、職員やご家族様など多くの方と信頼関係を築くことでより良いサービスを提供できるようになります。
一日一日を大切にし、ご入居者様が「ここに入ってよかった!」と思って頂けるような施設を職員一同と作っていきます。
大庭 佐知(職種)介護 兼 事務員
介護の仕事はこのなかばる館で初めて携わりました。私は短時間パートなので主に事務業務を行っていますが、ご入居者様やご利用者様とお話をする機会もあります。
戦時中のお話や私が知らなかった昔のこの地区の話などを学校では聞けなかったような内容も聞くことができるのでこれまでの仕事とは違って人との会話を楽しむことを働きながら出来ていると実感しています。まだまだ経験不足なので介護のこともこれから働きながら学んでいきます!
塩田 雄二(職種)介護職員
介護の仕事は日々沢山の変化があります。グループホームのご入居者様は認知症の症状が様々ある為、その日、その日で対応を変える必要があり、職員間の情報の共有がとても大切な職場です。不安の訴えがあった際は、しっかりと傾聴差し上げる事が大切だと考えています。介護の仕事は経験が大切だと思っていますので様々な経験を活かしていけるよう日々の出来事を糧にしていきます。
篠川 和子(職種)介護職員
私はさわやかなかばる館で働く以前もグループホームで仕事をしていました。さわやか倶楽部は活力朝礼や職員会議で理念の唱和を行い、同じ価値観を持って介護することを徹底していることに勤め始めた当初は驚きました。しかし、就職して2年くらい経った今ではこういった事がとても大切なのだと感じています。職員が同じ方向へ進める指針があるということに安心感があります。これからも仲間と一緒に良いサービスが提供できるように頑張っていきます!


- お車でお越しの方
- -
- 電車でお越しの方
- ◆戸畑駅より車で約5分
- バスでお越しの方
- ◆中原西三丁目バス停より徒歩約5分